起業でデザイナーを始めるなら知っておいた方がいい、3つのポイント!

業種がデザイナーです。なんて何だかオシャレでかっこいいですね!
デザイナーの仕事ってどんな事をしているのか理解できていますか?
1、デザイナーだけやればいい!という考えは捨てよう。

geralt / Pixabay
もちろん、デザイナーの仕事がメインになりますが、それだけをやればいいというわけでは、ありません。
打ち合わせや、メール・電話への対応、経理作業などもしないといけません。
そういった事務作業も独立したら一人でやらなければなりません。
2、デザイナーは在庫はいりません。

GormGrymme / Pixabay
デザイナーのいいところは、在庫を持たなくてもいいので便利です。
パソコンとソフトは必ず必要です。
人を雇えば人件費がかかりますが、仕事の幅も広がりますね。
それでも在庫が要らないという点では安心できます。
3、デザイナーになったら、先ずやること

disguise-truth / Pixabay
・法人登録・個人事業主登録をする
・ホームページを作る
クライアントからの依頼を沢山受注する為にもまずは会社のホームページを作りましょう。
あなたの事を知ってもらわないと仕事は来ません。
・サーバーを借りる
サーバーも機能や仕様がいろいろあります。デザイナーの仕事をしていく上で、必ず借りた方がいいでしょう。
また、一人で家でやる時は構いませんが、事務所を借りてやりたい時は事務所をまずは最初に借りてくださいね。
実際に仕事につくと、クライアントさんとのやり取りが重要になってきます。
自分のどこまでの技術で値段をつけるのかも考えないといけません。
ですので最初は慣れるまで、副業とするのも有りだと思います。
その場合、お仕事依頼をしているサイトがございますので、そういうのを検索しながらやるのもいいでしょう。
デザイナーで独立したい人にとって、おすすめの情報があります。
IT社長養成学校というサイトはご存知ですか??
ここでは、有名で今も活躍している講師の方々が、教えてくださっています。
デザイナーとしての商品の見せ方はもちろん、集客方法など、売り上げを上げる為のテクニックが沢山詰まっています。
是非、入学してください!お待ちしております!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。