独立するには女性の方が実は向いている!?

今、女性の方が独立に向いてるってご存知ですか??
それはどうしてでしょう…。
考えてみてください。答えは意外とあぁ、なるほどと言ったものです。
わかりますか?
この記事を読み終えるまで考えてみてくださいね。
独立する女性に向いてる職業は何か?
どういった人が活躍しているのかをまとめてみようと思います。
■人気で需要があるもの
これは一番気になるところですよね。
いろいろ調べてみると、美容関係や、花屋、雑貨、エステなどその辺が人気みたいです。
確かに、花屋にエステは女性の方が優れている部分はありますね。
また、保険会社関係、行政書士、不動産鑑定士なども取り上げられています。
これにはかなり勉強しないといけません。時間に余裕がある方におすすめします。
その他に家事代行サービスや、教育系などもあります。
自宅に余裕のスペースがあれば、英会話を開いたりなどですね。
■女性の現実は厳しい
女性が独立する上でデメリットもあります。
結婚、出産などで、仕事を休まなければならない、自分の思うように仕事ができないなどがあります。
小さい子どもがいると、本当に自分の思うように動けませんよね。
また、独立して収入が旦那より増えると少し夫婦関係が気まずくなる事も。
女性だからと取引先にも甘く見られる事も今でもあるようです。
このような事で挫折する事もありますが、そこを上手く工夫していく必要があります。
例えば、家族のサポートや、周りへの理解や援助などです。
一人で全てを負う必要はありません。
相談できる所は相談し、また自分のマインドも上げていきましょう。
■独立が向いてる理由とは

sigre / Pixabay
先程申し上げた内容では、どうみても独立に向いてないのでは?と思ったのではないでしょうか。
ですが、よくお考えください。
世の中、一番売れている商品。例えば、便利グッズ。
この前テレビで紹介してましたが、料理をする時にタブレットを見ながら料理をする女性が増えてきているそうです。
そこで、指でタブレットを触ってしまうと、いちいち手を洗うのがめんどくさいですよね?そんな時に役に立つ便利グッズがあるんです。
調理箸のとってにタブレットに反応するものがついてまして、それで画面をスクロールできる仕組みになっているんです。(説明下手ですみません)
それが一ヶ月で数万個も売れたそうです。
そうです、これが理由です。男性目線の商品より、女性目線での商品が売れているんです。
確かカップラーメンを考えたのも主婦でしたね。
だから、独立に向いてるんです。
なので、これから独立を考えている女性はチャンスだと思ってください。
勿論、売り上げを伸ばすのも大事です。
そこで話題になっているIT社長養成学校.comがあります。
ここでは、起業していく上で大切な事を教えてくれます。
是非、一度ご覧になってください。
ヒントが見つかるはずです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。